みなさん、こんばんは。
先週末、島根県隠岐の島へ出張してきました。
目的は、先日納入した 「冷風乾燥機」 の状況確認と少し早いですが年末のご挨拶で行ってきました。
土曜日の早朝、車を走らせ島根県の境港へ向かった。
昼に到着したが、11月にしては天候が良く波の状態もべた凪でとても良い。
この調子だと、明日の日曜日も問題ないだろうと言うことで、急きょフェリーから高速フェリーに切り替えることとした。
出航時間まで少し時間が余ったので境港の 「鬼太郎ロード」 を散策してみた。
さっそく鬼太郎のお出迎えである。
土曜日なのだが人では少々・・・
なーんとなくさみしい町であった。
いざ高速艇に乗り2時間で目的地の「西ノ島 別府港」 に到着した。
時刻は午後5時半、辺りは真っ暗である。
シーサイドホテル鶴丸さんに到着すると、早速冷風乾燥機の調子を見た。
持っていった計測器で計測し・・・
「問題なし!」
ということで、食事の時間だ。
ここは 「隠岐の島」 魚介類の宝庫である。
新鮮な魚を食べていたら、鶴丸の社長からのサービスで手造りの薫製ベーコンとパスタが出てきた♪
香りも良く とってもおいしいぞ~
続いてまた魚が・・・
おなかいっぱいである。
挨拶しに来たのだが、反対に挨拶されてしまった(汗)
お酒が入った夜は早めの睡眠 zzz
翌朝4時に目が覚めてしまった。
布団の中で2時間ほどもぞもぞし、日の出の6時頃外を散策してみた。
すでに食堂では朝食の準備がされていた。
いやいや空気がきれいだ!!
心地よい潮風である。
さて 冷風乾燥機の方だが、干物の出来具合の確認をしてみよう。
出来栄えは上々である♪
この冷風乾燥機で出来上がった商品を薫製庫に入れて香り付けすると
このような美味しい薫製の出来上がりである。
安心して、帰路へ向かう。
時間があるので、七類港から9号線を下り広島県の芸北地区に寄り道してみた。
1999年に納入した 「人工造雪機」 である。
一生懸命雪作りをしていた。
製氷量は360トンと中規模であるが、十分な積雪量だ。
オープンは12月2日とのこと。
1日の木曜日に圧雪車でゲレンデを作るのだ。
こうやって、自分たちが作ってきたものを体感できる 「仕事」
それを見ることが出来た2日間、とても有意義な時間であった。